【大学受験】小論文で合格できる書き方はこちら

小論文

脳死したら臓器移植はOK?【小論文・例文集第20弾・看護医療向け】

・「脳死と臓器移植について考察したい」

・「小論文の書き方を学びたい」

こんにちは、TKです。

私は小論文の書き方を、「たった1冊」の本だけで身につけました。

実際にその小論文を利用して、大学に合格したという実績を持っています。

 

今回の記事は、小論文・例文集第20です。

お題はこちら。

お題:あなたは脳死した人の臓器を移植することについて、どのように考えているか?あなたの意見を800字以内でまとめなさい。

脳死と言っても、身体自体は生きています。

この脳死の状態をどうとらえるべきか?

難しい問題ですね。

 

あなたはこの脳死について、どのように考えていますか?

 

今回の記事では「脳死と臓器移植」をテーマに小論文を書いていきます。

看護医療業界を目指す方は、ぜひ抑えてほしい記事です。

それではご覧ください。

脳死したら臓器移植はOK?【小論文・例文集】・回答例

お題:あなたは脳死した人の臓器を移植することについて、どのように考えているか?あなたの意見を800字以内でまとめなさい。

① 1985年に当時の厚生省が、竹内基準なるものを定めた。この竹内基準に当てはまった患者は脳死と判定される。脳死と判定された患者は、自力で生きることがほぼ不可能になるため、臓器移植を求められるようになる。しかし体は生きているため、臓器を移植するべきでないとの意見もある。では脳死してしまった場合、どのような対処をするのが妥当だろうか?

② 私は、脳死と判定された場合は臓器移植に協力するべきだと考える。理由は2つある。1つ目は、劣化が進んでいない臓器を提供できるからだ。死後に時間が経過して劣化が進んだ臓器だと、移植後にうまく機能しないこともあるのだ。2つ目は、臓器を提供することによって、家族が患者の死を受け入れることができるからだ。脳死と判定されても体は生きているので、「患者の意識が戻るかも」という希望を持ってしまう。つまり、脳死と判定された患者の臓器移植をすることによって、レシピエントと家族を同時に救うことができるのだ。

③ しかし、脳死と判定されてからすぐに臓器移植に取り掛かるのは危険だ。理由は家族への配慮が疎かになる可能性があるからだ。脳死と判定されても、人工的ではあるが体は生きている。それに脳死を宣告された家族は、相当なショックを受けているに違いない。そんな時に、臓器移植の話を受け入れるのは難しいだろう。対処法としては、臓器移植をする意義を、これ以上ないくらい家族に説明することが考えられる。家族に対してどのような説明をするのが適切か?医者は適切な説明ができるように、確固たる考えを持つことが求められる。

④ 脳死となった患者の臓器を提供するべきか?未だに賛否両論の意見がある。しかし脳死になったら自力で生きていくのは困難だ。したがって、脳死と判定された患者の臓器は提供されるべきだと私は考える。だが、移植前に家族の理解を十分に得ることを忘れてはならない。

脳死したら臓器移植はOK?【小論文・例文集】・例文解説

通読お疲れさまでした!

 

「レシピエントと家族のために、脳死後の臓器移植は行うべき」という主張を軸に小論文を書いてみました!

 

この小論文は以下4つのブロックで構成されています。

  1. テーマ解説
  2. 主張(レシピエントと家族のために、脳死後の臓器移植は行うべき)
  3. 主張に対する批判(脳死してすぐの臓器移植は家族への配慮が欠ける→適切な配慮ができるよう、医者は確固たる考えを持っておくべき)
  4. まとめ

それぞれのブロックを簡単に解説していきますね。

①テーマ解説と問題提起

テーマの解説+問題提起という王道の書き出しです。

サラッとテーマにまつわる話をした後に、問題を投げかければOKです!

非常に使い勝手がいいので、ぜひ身につけてください。

【小論文】書き出しの極意【例文つき】「小論文をどのように書き出せばいいのかわからない…」こんな悩みを抱えている方に向けて書かれた記事です。例文付きで簡潔に説明していますので、すんなり理解できます。...

②主張

①の問題提起に対する主張をするという、オーソドックスな書き方です。

主張に加えて「補足」をいれたのがポイントです。

ただただ自分の意見を述べるだけでなく、その意見を補足する文章を入れることによって、説得力が増しますので覚えておきましょう。

  • 主張→レシピエントと家族のために、脳死後の臓器移植は行うべき
  • 補足→劣化が進んでいない臓器を提供できるし、家族が患者の死を受け入れられる

③主張に対する批判

あえて自分の主張に対する批判を書くのは、小論文の鉄板テクニックです。

小論文が議論しているような形式になり、文章に深みが出ます。

しかし最後は、批判に反論して締めるようにしてください!

主張に対する批判だけ書いて終わってしまうと、悪い印象を与えたままになってしまいます。

それでは本末転倒ですからね。

  • 主張に対する批判→脳死してすぐの臓器移植は家族への配慮が欠ける
  • 批判に対する反論→適切な配慮ができるよう、医者は確固たる考えを持っておくべき

④まとめ

最後は今まで述べてきたことを、表現を変えて短くしただけです。

②と③の重要な部分だけを抜き出して伝えれば十分でしょう。

まとめの書き方は、要約の手法を身につければ簡単に書けるようになります。

ぜひ下記のページを参考にしてください。

【かんたん!】小論文・要約の方法【解答例有り】 この記事をYouTubeで見たい方はこちら! https://www.youtube.com/watch?v=pu8Vc-...

「他の例文からも学びたい!」という人は下記のページへ。

小論文・例文集【定期的に更新中!】

複数のお題から学ぶことであなたの小論文の幅が広がり、どんなテーマにも対応できる力が身につきます。

脳死したら臓器移植はOK?【小論文・例文集】・テーマの振り返り、感想

2009年に臓器移植法が改正されました。

 

主な改正内容は以下の通り。

  • 年齢制限の撤廃
  • 家族の同意があれば承諾

簡単にいうと、規制が緩和されたんですね。

 

それもそのはず。

現在もレシピエントに対して、圧倒的にドナーが少ないのです。

実は2017年2月末までの約20年間に、なんと5000人超もの人が臓器移植を受けれずに亡くなっているのです。(参考:救える命を救えない…臓器移植法20年の現実 著:読売新聞

 

でも家族への配慮もありますので、規制を緩和し続けてたら、いつか大きなトラブルにもなりそうです…。

 

脳死を死と捉えるかどうか?

あなたの考えをしっかり持っておきましょう。

今回の記事は以上になります!

「今回の記事が参考になった方」や「ブログを一緒に継続していきたい」という方は、ぜひツイッターのフォローをお願いします!

ツイッターのフォローはこちら!

最後まで見ていただき、ありがとうございました!

 

 あなたの代わりに小論文・レポートを書きます
  1. ココナラを開く
  2. 論文の作成をサポートします 」と検索して、出てきたサービスに依頼する

詳細はこちら

例文集から学びたい方はこちら!
RELATED POST