【大学受験】小論文で合格できる書き方はこちら

小論文

【小論文・例文集】グローバル化【対応するために何を学ぶ?】

・「グローバル化について考察したい」
・「小論文が受験や就職活動で必要になった」

こんにちは、TKです。

私は小論文の書き方を、独学で身につけました。

実際にその小論文を利用して、大学に合格したという実績を持っています。

 

今回の記事は、小論文・例文集です。

お題はこちら。

お題:厚生労働省の調査によると、2018年10月末時点で外国人労働者の数が、前年比14.2%増の146万463人になったようだ。このようにグローバル化が進んでいる現代において、私たちはどのようなことを学ぶべきか?あなたの意見を800字以内で述べなさい。

グローバル化とは?

交通手段や連絡手段が発達したことにより、国境の垣根が低くなっていく流れのこと。

飲食店で外国人が働いていることが、当たり前の光景になってきたと感じます。

外国人労働者の数は年々増加しており、この先も増加していくでしょう。

このグローバル化に対応するために、わたしたちは何の勉強が必要だと思いますか?

 

今回の記事では「グローバル化」をテーマに小論文を書いていきます。

それではご覧ください。

【小論文・例文集】グローバル化【対応するために何を学ぶ?】

お題:厚生労働省の調査によると、2018年10月末時点で外国人労働者の数が、前年比14.2%増の146万463人になったようだ。このようにグローバル化が進んでいる現代において、私たちはどのようなことを学ぶべきか?あなたの意見を800字以内で述べなさい。

① 近年、グローバル化の流れが加速している。2018年10月末には外国人労働者が146万人を超えた。肌感覚としても、外国人労働者をよく見かけるようになったと感じる。島国である日本でも、外国人が流入してくることが当たり前になった今、私たちは何を学んでこのグローバル化に対応していくべきか?

② 私は外国の価値観を学ぶ必要があると考える。理由は、日本では当たり前のことが外国では当たり前ではないからだ。例えば日本では、仕事が終わらなければ残業するのが当たり前で、むしろ残業している人は、頑張って働いていて偉いという風潮さえある。しかしアメリカでは、残業しないのが当たり前だ。定時になったらすぐに帰り、家族サービスやスキルアップのために時間を使う。もしアメリカ人に対して、残業しないことを頭ごなしに注意してしまえば、間違いなく不満を誘発するだろう。したがって、他国の価値観を学び、認めることが重要になるのだ。

③ しかし、「ここは日本なのだから、日本の価値観を教えるべきだ」「外国人労働者が日本に適応するべきだ」という意見もあるだろう。確かにその意見は一理ある。外国人労働者だからといって、全てその国の文化を認めていては、業務に支障がでる可能性もある。だが、日本の価値観を教える前に、まずは相手の国の価値観を知っていなければ、素直に話を聞いてもらうことはできない。相手の国の価値観を認めたうえで、日本に適応させていくのが好ましい。そのためには、やはり外国の価値観を学ぶ必要があるのだ。

④ 外国人労働者と一緒に働くことが当たり前になった今、外国の価値観を学ぶ必要がでてきた。外国の価値観を学ぶことによって、外国人に対して間違った対応をすることが減り、グローバル化の流れに対応していけると私は考える。

【小論文・例文集】グローバル化・例文解説

通読お疲れさまでした!

「グローバル化に対応するには、外国の価値観を学ぶ必要がある」という主張を軸に小論文を書いてみました!

 

この小論文は以下4つのブロックで構成されています。

  1. テーマ解説と問題提起
  2. 主張(グローバル化に対応するには、外国の価値観を学ぶ必要がある)
  3. 主張に対する批判(日本に適応させるべき→日本に適応させるのにも、外国の価値観を知る必要がある)
  4. まとめ

それぞれのブロックを簡単に解説していきますね。

①テーマ解説と問題提起

テーマの解説+問題提起という王道の書き出しです。

非常に使い勝手がいいので、ぜひ身につけてください。

【小論文】書き出しの極意【例文つき】「小論文をどのように書き出せばいいのかわからない…」こんな悩みを抱えている方に向けて書かれた記事です。例文付きで簡潔に説明していますので、すんなり理解できます。...

②主張

①の問題提起に対する主張をするという、オーソドックスな書き方です。

主張に加えて「理由」「具体例」をいれたのがポイントです。

この2点を加えることで、主張の説得力が増します。

  • 理由→日本では当たり前のことが外国では当たり前ではないから
  • 具体例→日本では残業するのが当たり前だが、アメリカでは定時で帰るのが当たり前

③主張に対する批判

あえて自分の主張に対する批判を書くのは、小論文の鉄板テクニックです。

小論文が議論しているような形式になり、文章に深みが出ます。

しかし最後は、批判に反論して締めるようにしてください!

主張に対する批判だけ書いて終わってしまうと、悪い印象を与えたままになってしまいます。

それでは本末転倒ですからね。

  • 主張に対する批判→日本に適応させるべき
  • 批判に対する反論→日本に適応させるのにも、外国の価値観を知る必要がある

④まとめ

最後は今まで述べてきたことを、表現を変えて短くしただけです。

②と③の重要な部分だけを抜き出して伝えれば十分でしょう。

まとめの書き方は、要約の手法を身につければ簡単に書けるようになります。

ぜひ下記のページを参考にしてください。

【かんたん!】小論文・要約の方法【解答例有り】 この記事をYouTubeで見たい方はこちら! https://www.youtube.com/watch?v=pu8Vc-...

オマケとして、今回と同じ構成の小論文を詳細に解説したページを載せておきますので、参考にしてください。

800字の小論文の「王道の書き方」教えます【私はこれで大学入りました】 この記事を読むメリット 800字の小論文の構成を習得できる 800字の小論文の解答例を見ることができる ...

「他の例文からも学びたい!」という人は下記のページへ。

小論文・例文集【定期的に更新中!】

複数のお題から学ぶことであなたの小論文の幅が広がり、どんなテーマにも対応できる力が身につきます。

今回の記事は以上になります!

「今回の記事が参考になった」という人は、ぜひツイッターのフォローをお願いします!

最後まで見ていただき、ありがとうございました!

 あなたの代わりに小論文・レポートを書きます
  1. ココナラを開く
  2. 論文の作成をサポートします 」と検索して、出てきたサービスに依頼する

詳細はこちら

例文集から学びたい方はこちら!
RELATED POST