【大学受験】小論文で合格できる書き方はこちら

小論文

【看護師のたまご必見!】看護観が小論文で出題された時の書き方・対策

・「看護観が小論文で出題された時の対処法を知りたい」

こんにちは、TKです。

私は小論文の書き方を「たった1冊」の本だけで身につけました。

実際にその小論文を利用して、大学に合格したという実績を持っています。

 

今回の記事では、看護観が小論文で出題された時の対処法を解説します。

 

そもそも看護観とは?

看護業界を目指す人なら、絶対に持っておくべき看護観。

でも看護観って言葉はあいまいで、定義がよくわからないですよね?

看護観を文章化すると「あなたが思う適切な看護」と言い換えられます。

少しはイメージしやすくなったでしょうか。

 

看護観は「小論文」と「面接」で頻出する超重要テーマです。

 

看護医療業界を目指す方はぜひ目を通してください。

小論文で看護観について書く前に、押さえるべき1つのポイント【主観的に書こう】

看護観について書く前に押さえるべき1つのポイントがあります。

それは「主観的に書く」ということです。

 

基本的に小論文というのは「客観的事実」を軸に書くことが一般的です。

しかし中には「主観的」に書くことが求められるテーマがあります。

それは「あなた自身のこと」について聞いているテーマです。

 

先ほど、看護観とは「あなたが思う適切な看護」と説明しました。

「」のなかを見ると、あなたという文字がありますね。

このように、あなたが軸になっているテーマは主観的に書くことが求められます。

 

なので周りの意見は気にせず、自分なりの看護感を表現してください。

小論文で看護観を書く時のオススメ構成

看護観について小論文を書く場合、以下のような構成で書くのが妥当です。

  1. 序論(あなたなりの看護観を定義づける)
  2. 本論(看護観が形成された体験談)
  3. 結論(看護観を仕事でどのように活かしていくか)

この構成で小論文を書けば「看護観が形成された背景と、それをどう仕事に活かしていけるか」をわかりやすく伝えることができますね。

 

ぜひ今回の構成を意識して、小論文を書いてみてください!

もし小論文の添削や代行が必要な場合は以下のページから受け付けております。

 

それでは、小論文の勉強頑張ってください!

今回の記事は以上になります!

「今回の記事が参考になった方」や「ブログを一緒に継続していきたい」という方は、ぜひツイッターのフォローをお願いします!

ツイッターのフォローはこちら!

最後まで見ていただき、ありがとうございました!

 あなたの代わりに小論文・レポートを書きます
  1. ココナラを開く
  2. 論文の作成をサポートします 」と検索して、出てきたサービスに依頼する

詳細はこちら

例文集から学びたい方はこちら!
RELATED POST