この記事の内容は、YouTubeでも解説しています
こんにちは、TKです。
今回は以下の問に答えていきます。
悩む人
小論文の採点基準って何ですか?
小論文って明確な採点基準が分からなくて不安ですよね。
では、さっそくこの疑問に答えていきます。
答え
結論から言うと、明確な採点基準は全く分からないです。小論文なんて誰が採点しているか基本的に分かりませんし、どういう基準で採点しているかも分かりません。
ただ、僕は以下の2点が採点に大きく影響していると思っています。
- 読みやすさ
- テーマに答えているか否か
文章を書かせる試験なので、読みやすさが採点に直結していると考えるのが妥当です。ちなみに読みやすさは、テンプレを見つつ練習を繰り返すことで身につきます。やはり努力は必要です。テンプレはブログ内でたくさん公開していますので、ぜひ参考にしてください。
また、具体的な小論文の書き方は以下のページを参考にしてください。
800字の小論文の「王道の書き方」教えます【私はこれで大学入りました】 この記事を読むメリット 800字の小論文の構成を習得できる
800字の小論文の解答例を見ることができる ...
【高校生向け】小論文の書き方は「4つの構成」を把握すれば身につけられる!【800字の例文あり】 この記事の内容は、YouTubeでも解説しています https://www.youtube.com/watch?v=Zti...
【4つの流れで書ける!】「あなたの想い」を問われる800字の小論文の王道の書き方【例文つき】 この記事の内容、YouTubeでも解説しています https://www.youtube.com/watch?v=C4Zz...
【プロが解説】グラフ読み取り形式の小論文の「王道」の書き方【例文つき!】 この記事は、上のような悩みを持っている人に向けて書かれています。 では記事の詳細に入る前に、まずは軽く僕の自己紹介をさせて...
「メリットとデメリット」を踏まえた小論文の王道の書き方【例文つき!】 この記事の内容は、YouTubeでも解説しています https://www.youtube.com/watch?v=zSE...
もう一点は「テーマに答えているか否か」なんですけど、以外とこれが出来ていない人が多いです。自分の書きたい事を勝手に書いちゃう人、結構いるんですよ。当然ですが、自分勝手な事を書いている人に、良い点はあげたくないですよね。
したがって小論文を書く時は、目の前に人がいると思って書いて下さい。そう思えば、分かりにくかったりテーマからズレた文章を書こうとは思わなくなるはずです。
そして、本当に大事なのは、「どんな論文を書けば評価が高まるだろうか?」と自分で試行錯誤することです。正解がない物事に関しては、最終的に自分を信じるしかありません。ぜひ試行錯誤を重ねて、自分なりの答えを持てるようにして下さい。
文章の質問箱【まとめページ】このページでは、一問一答形式で答えている記事をまとめて記載しています。 現在のお悩みに関連する記事がありましたら、ぜひご覧になって...