【大学受験】小論文で合格できる書き方はこちら

小論文

小論文例文集①あなたが学生時代に頑張ったことはなんですか?

この記事の内容は、YouTubeでも解説しています

こんにちは、TKです。

私は小論文の書き方を、たった1冊の本だけで身につけました。

実際にその小論文を利用して、大学に合格したという実績を持っています。

 

今回の記事は、小論文例文集です。

お題はこちら。

例題:あなたが学生時代に頑張ったことはなんですか?800字以内で述べてください。

いかにも就活で問われそうなテーマですね。

したがって今回のテーマを、ある企業の就活で出題されたと仮定して話を進めます。

 

同じようなテーマを書かなければならない方は、ぜひ参考にしてください。

【小論文】何を問われているかを考える

学生時代に頑張ったことをストレートに答えたら、「~を頑張りました」で終わってしまいますよね?

当然この1行だけで終わらせたら、100%落ちます(笑)。

 

なので、このテーマに沿って「何を表現してほしいと思っているのか?」ということを考えましょう。

 

このテーマで表現してほしいと思われることを、箇条書きにしてみました。

  • どれくらい頑張ったのか
  • なぜそれを頑張ったのか
  • 途中でぶつかった壁にどう立ち向かったか
  • 頑張ったことを企業でどう活かしていきたいのか

これら4つのポイントを書くことによって

  • 行動力
  • 問題解決能力
  • 将来性

を伝えることができますよね。

 

「行動力」「問題解決能力」「将来性」を的確に伝えることができれば、

その企業でどのように働いてくれるのかを、読み手に想像させることができます!

その想像が企業が求めている人材とマッチしたら、「合格」となるでしょう。

なので頑張ってきたことを、受ける企業や職種に寄せて書くことをおすすめします。

 

これらのことを踏まえて小論文を書いていきますね。

それではご覧ください。

小論文例文集①あなたが学生時代に頑張ったことはなんですか?

※製造業の経理に応募した時の、エントリーシートで出題されたものと仮定して書きます。したがって今回は「ですます調」で書いています。

 

私が学生時代に頑張ってきたことは、会計の勉強です。大学の講義に加えて、自主的に資格の勉強もしてきました。自主的な勉強が実って、簿記2級を取得することができました。

私が会計の勉強に力を入れたきっかけは、大学で受講した会計の講義に興味を持ったからです。講義の中で、財務諸表の数字を読み解くことによって、企業の現状や将来性を読み解けることを学びました。企業を読み解く力は、就職活動や株の運用に役立つと思いましたので、会計の勉強に力を入れました。

しかし、自主的に始めた会計の勉強に対して、悩みを抱えたことがあります。それは「新しく学ぶ用語の知識がなかなか定着しない」という悩みです。会計の勉強をしていると、初めて聞く用語が多くでてきます。単純に暗記しようと思っても、時間が空くと忘れてしまうことがよくありました。そこで私は、用語の意味に加えて、「具体的にどのような場面で使用されるのか?」という情報も抑えるようにしました。リアルな状況も併せて覚えることで理解が深まり、知識の定着率を向上させることができました。この出来事を通して、何か新しいことを勉強するときは表面的な事だけではなく、本質的なことも併せて理解することの重要性を学びました。

社会人として働くことになれば、新しいことを多く学ぶと思います。新しい環境の中、新たなことを学んでいくのは、大変な思いをすることもあるでしょう。しかし私は、会計の勉強を通して、新しいことを学ぶコツを身につけました。その経験が、社会人として新しいことを学ぶ時にも活きてくるはずです。また、会計の勉強を通して、簿記2級を取得することもできました。この簿記2級の知識は、経理業務で活かすことができます。

会計の勉強を通して知識と経験を得ることができましたが、まだまだ学ぶべきことは沢山あります。今の現状に満足せず、これからも継続して勉強していきたいです。

【小論文】例文評価

いかかでしょうか?

経理の職種に応募したという前提で小論文を書きました。

 

いちばん大事なポイントは、「頑張った過程がどのように企業で活かせるか?」という意図に答えることです。

 

ただただ頑張った過程を書くだけだと、その過程がどのように仕事に活きるのかが見えてきません。

今回の例では、会計の勉強を頑張ったという内容の小論文を書きました。

そして、その会計の勉強が、

  • 新しいことを学ぶ過程に活きる
  • 経理業務に活きる

ということが伝わったと思います。

 

このように、相手の意図を汲み取った小論文が書ければ、高い評価を得ることができるでしょう。

まとめ

小論文のテーマを見た時に、相手の意図を汲み取れるかどうかは、採点に大きく影響してきます。

今回は企業で出された小論文なので、「企業で働くことに絡めて小論文を書いてほしいと思っている」と考えるのが妥当です。

 

もちろん、単純に小論文のテーマに答えればOKの場合もあります。

 

とにかくテーマを見た時に、「出題の意図」を考える癖をつけましょう!

そうすれば、的はずれな小論文を書くことは避けられるはずです。

今回の記事は以上になります!

もし、「今回の記事が参考になった方」や「ブログを一緒に継続していきたい」という方は、ぜひツイッターのフォローをお願いします!

ツイッターのフォローはこちら!

最後まで見ていただき、ありがとうございました!

 あなたの代わりに小論文・レポートを書きます
  1. ココナラを開く
  2. 論文の作成をサポートします 」と検索して、出てきたサービスに依頼する

詳細はこちら

例文集から学びたい方はこちら!
RELATED POST